合唱曲楽譜リスト

2003年5月11日更新


あげさんのうたざんまいに戻る

TOP 出版譜(日本) 出版譜(外国) 自筆譜


出版譜(日本)

や ら わ

出版譜(日本)
作編曲者曲名出版社コメント
青島広志マザーグースのうた 1全音
マザーグースのうた 2全音
池辺晋一郎風の子守歌カワイ 「思い出の子守歌」は何かのコンサートのアンコールで聴いて、 非常に気に入った。「風の子守歌」はFCLAのアンサンブル=オフで歌った。
一緒に収録されている「三つの不思議な仕事」は学生時代に好きになった女の子の 高校生時代の演奏を聴いて気に入ったの(*^_^*)。
大熊崇子この世の中にある日本放送出版協会 1999年度NHKコンクールの課題曲。時代が変わり、無伴奏の課題曲もありうるのね。 詩の言葉と曲がうまく結びついているような気がする。
予感日本放送出版協会
大中恩風のうたカワイ 聴いているぶんにはたいした曲ではないと思っていたが、 FCLAの合唱カラオケ=オフで一度歌ってみて、この曲の良さが分かった気がした。 いまだに歌い続けられているのも当然か。
島よカワイ 高校2年の演奏会で全曲を歌った。 この曲を歌うたびに、「あの頃」の生活、好きだった娘のこと、クラブの仲間などが、 次々と思い出される。 私の中の合唱歴を話すには欠かせない曲。
サッちゃんカワイ 高校1年の演奏会で何曲かを歌ったことがある。 「おとなマーチ」いま楽譜を見ても、そんなに難しくないのに、 当時はとっても難しくて、演奏会にのせるのをあきらめてしまった。
秋の女よカワイ 中間部にメゾ=ソプラノまたはバリトンという指定になっているソロがある。 一般的にメゾ=ソプラノでやっているみたいだが、私はバリトンがいいと思う。 交通事故で18歳で亡くなった、高校の先輩の歌ったイメージを追っているのだろうか。
2000年のJCAコンクールの課題曲のひとつでもあった。 関西コンクールで取り上げて、高校時代にはわからなかった、 詩の背景やその想いを知ることができ、幸せな再会となった。(2000.10.24)
荻久保和明縄文[全曲版]音楽之友社
小椋佳白いページ日本放送出版協会
木下牧子ティオの夜の旅カワイ まだ若かりし頃、この曲を初演したコール=ソレイユの団員と文通していたことを思い出す。 ちょうど初演の頃の話だ。一度きっちり歌ってみたいと思いながら、その機会は巡ってこない。
2000年のNHKコンクールで、 「ローラ・ビーチ」を母校音楽部が演奏した。 練習に参加して、木下作品の味わいを知った。 聞くだけとは違い、歌ってみるとますます好きになるね。(2000.10.24)
そのひとがうたうとき教育芸術社 出版を記念した作曲者のホームページ でのプレゼントに当選してしまったという幸運。 さらっと楽譜をながめてみたら、日本語の美しさを生かしたわかりやすい音楽に感じた。 どこかで歌う機会があるかなあ。(2000.12.06)
地平線のかなたへ音楽之友社
なぎさの地球日本放送出版協会 2002年のNHKコンクール課題曲。 歌い手の生理をわかってくれる作曲家の作品はやっぱり歌いやすい。 高校生にも好評だったようだ。 どこかで私も歌いたいものだが、その機会がないなあ。(2003.5.15)
方舟カワイ 「ティオ」以上に歌ってみたい曲。どっかの合唱団でやらないかな。
光と風をつれて音楽之友社
三つの不思議な物語カワイ
グッチ裕三やさしい風日本放送出版協会
国枝春枝花に音友
小山章三山と河と愛とカワイ この曲集に収録されている「千曲川の水上を恋ふる歌」の「水上」は、 本格的に合唱を始めたときに歌った思い出の曲になる。 当時、最高音のGesが出なかったので、その部分を三度下で歌ったんだよな。 その後、「水上は母のふところ」とともに、大学のクラブの愛唱曲として何度も歌った。良い歌だ。
三枝成彰あしたはどこから日本放送出版協会
佐藤眞蔵王カワイ 「どっこ沼」「早春」を歌ったのが、この組曲に出会った最初になる。 但馬高等学校連合という合同合唱でのこと。 「早春」は、その後も何度となく歌い、大学のときは愛唱曲となっていた。
全曲を歌ったのは、ニフティのFCLA合唱オフだった。
土の歌[改定新版]カワイ 2曲目の祖国の土は1986年かのコンクール課題曲として、 何度となく聴いたし、終曲の大地讃頌は合唱関係者で知らない人はいないかもね。 今回のFCLA合唱オフで農夫と土を歌ったが、往年の名曲だねえ。やっぱり。
鈴木輝昭もうひとつのかおカワイ
はだか音楽之友社
ひみつ音楽之友社
高嶋みどりあなたが歌えと命じる時にカワイ
風に鳴る笛音楽之友社
高田三郎水のいのち カワイ 高校一年の冬に「雨」を歌ったのが最初か。 初心者のテナーにとって、Esの音が続くのが大変だった記憶がある。 ただ奇麗だと思った第一印象も、何度も歌うに従って、 この曲の持つ奥深さを感じるようになった。
心の四季カワイ 高校2年の演奏会で「雪の日に」を歌った。 自分らの代がこの演奏会で終わる、その中でも最後のステージというのもあって、 思いがけず涙があふれ出たことを思い出す。 演奏中に泣いた最初で最後の経験であった。
他には「風が」を歌ったことがある。 アルトの人数が少なく、初めてアルトを歌った。色々思い出につながる組曲であるらしい。
内なる遠さカワイ 高校3年のNHKコンクール兵庫県大会で「燃えるもの〜蜘蛛〜」を歌って優秀賞をとった。 他の4曲は歌ったことはない。
わたしの願いカワイ
團伊玖磨筑後川カワイ 終曲の「河口」は、高校のリサイタルのOB合同演奏で毎年歌い継がれている。 イントロ、間奏も口三味線で歌えるぞ。
大阿蘇カワイ この組曲が出版されたのは高校生の頃で、 作曲者のエッセイ「パイプのけむり」を読み漁っていたことを思い出す。 実際に歌ったことのあるのは4曲目の「りんどう」だけだけれど、 アルトがとてもおいしそうだった。 当時からアルトが好きだったことがばればれだな。
千原英喜お伽草子全音
中田喜直日本の四季の歌カワイ 作曲者自身の歌曲(童謡)の混声合唱編曲版ですね。 大学のときの演奏旅行のクロージングに「さよなら」を使った事しか憶えていない。
新美徳英幼年連祷カワイ 大学部会の指揮者講習会で「喪失」が課題曲となって、みっちりとしごかれた。 自分が指揮をしたことよりも、 その時の合唱団(講習を受けている指揮者たち(^_^)) の棒に対する反応の良さにびっくりしたことの方を良く憶えている。 詩の内容も曲の雰囲気も大学生にふさわしい組曲のように思えるが、 どうだろうか。
花に寄せてカワイ この組曲が出版された年は、どこの演奏会に行ってもプログラムに載っている、 それほど流行った曲だ。FCLA合唱オフで歌ってみて、流行った理由が分かった気がする。
2000年のはもーるKOBEコンサートで全曲歌った。 詩の意味をかみしめながら歌っていると、ステージ上だということを一瞬忘れていた。 うたを感じる瞬間だった。(2000.10.24)
北極星の子守歌音楽之友社
空に、樹に…カワイ 「聞こえる」「生きる」。ともにNHKコンクールの課題曲である。 これらの曲をひと夏のクラブ活動を通じて歌いこんだ高校生は幸せだと思う。 美しい音楽と言葉。 かならずや感じるものがあると思う。 きっと一生の財産として心に残るものだろう。
1999年の兵庫県合唱祭で聞いた高校連合の「生きる」の演奏は素晴らしかった。 2000年の兵庫県合唱祭とコンサートで自分でも歌い、 この曲の持つ力を実感した。(2000.10.24)
おさんぽ ぽい ぽい日本放送出版協会
信長貴富ノスタルジアカワイ 1999年のPanaMusica売上No1らしい。 2000年のはもーるKOBEコンサートでこのうちの5曲を歌った。 ありきたりの編曲でないところが、色々な合唱団で取り上げられた理由だと思う。 聞きやすく、歌って面白い素敵な編曲集ですね。(2000.10.24)
せんねん まんねんカワイ
萩京子飛行機よカワイ
萩原英彦光る砂漠カワイ 高校生の頃から、一度は歌ってみたいと思いつづけて20年が経つ。 ニフティの合唱オフで「ふるさと」は歌ったけれども、 やはり全曲を通してやってみたい。 年月は経っても、いまだに新鮮な曲だというのは、 名曲の証拠だろうね。
白い木馬カワイ 高校生の頃だったか、FMで流れた演奏を聞いて気に入ってしまった。 生の演奏をまだ聞いたことはないけれど、 こいつもどこかで歌ってみたいなあ。
深き淵よりカワイ
動物たちのコラール第1集カワイ
長谷部雅彦わらわはわらべサニーサイドミュージック
平吉毅州空に小鳥がいなくなった日音楽之友社
わが里程標音友
ひとつの朝音友
廣瀬量平海の詩カワイ われわれの世代の合唱人でこの組曲を知らない人はおそらくいないだろう。 それくらいポピュラーな曲。 1曲目の「海はなかった」はNHKコンクールの課題曲でもある。 ニフティの合唱オフでとり上げたことがあって、全曲を制覇した。
海鳥の詩カワイ 高校1年のときの演奏会で全曲歌った。 「北の海鳥」は確かにできは悪いかもしれないけれど、 最初に本格的に取り組んだ合唱曲ということで、 私にとっては原点とも言える曲。 組曲の中では「海鵜」が一番好きだな。
松下耕はじめに……日本放送出版協会 2000年度NHKコンクールの課題曲。 これは名曲。Nコン課題曲の中でもピカイチでしょう。 ことばを伝えるのが難しい曲でもありますね。 一般の団体ではどのような表現になるのでしょうね。(2000.10.24)
そのひとがうたうときカワイ
混声合唱のためのア・カペラ エチュード1音楽之友社
混声合唱のためのア・カペラ エチュード2音楽之友社
南安雄日曜日〜ひとりぼっちの祈り〜 カワイ NHKコンクールの全国大会の放送で聞いたのが最初だろうか。 内容的にはかなり重たい曲であろう。 技術的にも難しいので、きちんと歌うには練習がいるよな。 でも、この曲をとり上げる合唱団は周りには見当たらないよね。
三善晃 地球へのバラードカワイ 大学のときにステージで取り上げようとしてかなわなかった曲。 2003年のはもーるのステージで歌えることになった。 久しぶりの三善和音は、やっぱりわくわくするよね。(2003.5.15)
五柳五酒カワイ
五つの童画NHK出版 FCLAのオフラインミーティングで「どんぐりのこま」を歌ったぞ。他のもやりたいな。
小さな目全音 大学4年の時、正指揮者としてメインステージを振ったのがこの曲。 言葉のニュアンスをうまく表現した佳作といえる。 「せんせい」「ひろちゃん」がお気に入り。
おてわんみそのうた全音
山田耕作による五つの歌音友

TOP 出版譜(日本) 出版譜(外国) 自筆譜

出版譜(外国)

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

出版譜(外国)
作編曲者曲名出版社コメント
Bardos, LajosMusica SacraEditio Musica Budapest
Brahms, JahannesWeltliche gesaengePeters
Bruckner, Anton10 Sacred ChorusesEdwin F. Kalmus
Busto, JavierDrei MotettenEdition Ferrimontana - Frankfurt
Ave MariaCarl Gehrmans Musikfoerlag
Ave verum corpusCarl Gehrmans Musikfoerlag
The Lord is my ShepherdCarl Gehrmans Musikfoerlag
Diestro, Nonoy V.AllelujaCarus-Verlag
Durufle, MauriceRequiemDURAND
G{o'}recki, Henryk MikolajAmenBoosey and Hawkes
Kostiainen, PekkaRevontuletSalusol 2003年のJCA全国コンクールでBrilliant Harmonyが好演した。私の勝手な審査では1位だった(^_^)。 楽譜に書かれた視覚的表現を行ったうえで、ハーモニーが乱れないのはさすがだ。 演奏に感動して楽譜を買ってしまったが、自分では歌えないんだよな。女声合唱だから。(2003.5.11)
Lotti, AntonioCrucifixusOxford 2003年のKOVOXにて合唱団La・Lu・Laのメンバーとして歌い、金賞を受賞した。 芦原講堂に気持ちよく響き渡り、この曲の良さを強く感じた。 本来はTenorIIを歌う予定だったのだが、当日急遽TenorIを歌ったのも、 エピソードとして記憶し続けるだろう。(2003.5.11)
Martin, FrankMesseBaerenreiter
Miklos, CsemiczkyPater NosterArs Nova Editio
Minskinis, VytautasCantate DominoCarus-Verlag
Three motetsCM-Ediciones Musicales
Mocnik, DamijanChristus est natusCarus-Verlag
Diptychon in honorem tolerantibusEdition Ferrimontana
Monteverdi, ClaudioIl secondo libro de madrigaliUniversal edition
Il quatro libro de madrigaliUniversal edition
Il sesto libro de madrigaliUniversal edition
Madrigals book VIIIDover
Vespro della beata vergineUniversal edition
Part, ArvoBerliner MissaOxford University Press
magnificatUniversal Edition
solfeggioUniversal Edition しばらく歌う機会がないだろうと思っていたら、はもーるの練習で味見をすることになった。 ドレミが出てくるだけの譜面の印象からは想像できないような、 味のある和音がかもし出されてきた。 よく響くホールで歌ってみると、面白い気がする。(2000.10.29)
Penderecki, KrzysztofAgnus DeiSchott 2002年のJCA全国コンクールで演奏し銀賞を受賞した。 関西大会では一般Bグループで1位(全日本理事長賞)を取ったのは、はもーる史上初らしい。 クラスターのpeccataのあと、G.Pをはさんでの演奏では、 ゾクゾクくるほどの素晴らしい表現ができて、ステージ上でとても幸せな気分になった。 うた遍歴の1ページを飾る曲だったといえよう。(2003.5.11)
Pizzetti, IldebrandoTre Composizioni CoraliRicordi Cade la seraとRecordare, Domineの二曲を2000年のはもーるKOBEコンサートで演奏した。 さらに、その年の関西コンクールでRecordareを歌い、金賞を受賞した。 残念ながら全国大会にはいけなかったが、 最高レベルの演奏が出来たものと自画自賛している。 歌えば歌うほどに曲の面白さが見えてくる、 合唱冥利に尽きる曲と言えよう。 全国大会まで歌いつづけたかったな。(2000.10.24)
2 Composizioni CoraliRicordi
Poulenc, FrancisMesse en Sol MajeurSalabert
GloriaSalabert
Quatre motets pour le temps de noelSalabert
Rheinberger, Josef GabrielStabat MaterCarus-Verlag
Rutter, JohnAll Things Bright and BeautifulHinshaw music
GloriaOxford University Press
MagnificatOxford University Press
Open thou mine eyesOxford University Press
RequiemOxford University Press
Fiddler ManOxford University Press
Soldier BoyOxford University Press
The Terrible Tale of Tom GilliganOxford University Press
arr.Folk-songs for Choirs 1Oxford University Press
arr.Folk-songs for Choirs 2Oxford University Press
arr.Joy To The WorldHinshaw Music
arr.O Holy NightHinshaw Music
arr.We Wish You A Merry ChristmasHinshaw Music
Tallis, ThomasSpem in aliumOxford University Press
The Lamentations of JeremiahOxford University Press

TOP 出版譜(日本) 出版譜(外国) 自筆譜

自筆譜

自筆譜
作曲者タイトルコメント NWCファイルMIDIファイル
上村正継青いとんぼ 北原白秋の詩に曲をつけて混声4部にしたの

松田聖子あなたに逢いたくて〜Missing You〜 編曲しました(1997/7)。婚礼関係の余興にいかがかな missing.nwc

あげさんのうたざんまいに戻る


Kamimura Masatsugu in Akashi city, Hyogo
E-mail: webmaster@agesan.jp